成分構成 | ★★☆☆☆ |
コスパ | ★★★★★ |
保湿性 | ★★★★★ |
使い心地 | ★★★☆☆ |
おすすめの髪質 | くせ毛 |
総合 | ★★★★☆ |
- 保湿性が高い
- とにかく価格が安い
- 凄まじいコスパ
- 香りが良い
- ベタつく
- 補修力は低い
市販品でも有名なヘアケアブランドでもある「SHISEIDO(資生堂)」。さまざまなヘアケアやスキンケアなど豊富なラインナップがある認知度が高いブランドです。
今回紹介する「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」はコスパに優れていて、それでいて効果も高いヘアマスクです。

きし
6種類の美容液成分をギューッと凝縮したダメージケア用トリートメントです。ダメージヘアをしっとりとなめらかでスルスルの指触りに仕上げてくれます。
累計で50種類以上の「市販品のヘアマスク&ヘアパック」を実際に使用してみて、良かったモノをまとめています。下記事では、それぞれのトピック別に分けているので、具体的な髪質や髪の悩みに合わせて選ぶことができるので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
タップできる目次
フィーノ(fino)の特徴

きし
今回の記事では、「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」を実際に使ってレビューします。
このアイテムは、6種類の美容液成分を凝縮したダメージケア用ヘアトリートメント(ヘアマスク)です。

ゆきな
フィーノのヘアマスクの特徴は、スキンケアに使われている2つの美容成分を配合した高保湿ができるアイテムです。
- ローヤルゼリーEX配合
- 毛髪ひきしめ効果PCA配合
- グレースフローラルの香り
アミノ酸やミネラルを豊富に含み、毛髪内部の傷んだ部分に浸透して髪を保護・保湿してくれます。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なヘアマスクだと効果をあまり感じなかったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
デザイン:高級感のある容器

まずは容器デザインから。
シルバーカラーがメイン、濃いめのレッドカラーがアクセントになっているのがフィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク。

シンプルな作りにはなっていますが、安定感はあるため使用する上では全く問題はありません。

クリアレッドがシンプルなデザインをおしゃれにしてくれています。

成分:保湿成分がしっかりしてる
トリートメント成分
水、ソルビトール、ジメチコン、水添ナタネ油アルコール、イソペンチルジオール、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、アルキル(C12、14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖、グルタミン酸、トレハロース、スクワラン、ステアルトリモニウムクロリド、PEG-90M、PCA、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ポリクオタニウム-64、ローヤルゼリーエキス、イソプロパノール、セタノール、オクチルドデカノール、エタノール、PG、BG、シリカ、BHT、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料、黄5
次に成分を見ていくと、バランスが良いですがそれほど特徴のある内容ではないアイテムになっています。
トリートメント(ヘアマスク)なので決して悪いものではありませんが、とはいえやはり格段に注目すべきポイントはないと感じます。
エモリエント剤こそ多くはありますが、補修成分や美容成分(高品質の成分)がないため、この辺りは少し残念。

きし
それでも価格帯を考えると充分すぎる内容になっています。
成分構成だけ見ると、バランスが良い内容です。とはいえ格段に良いというわけではなさそうな感じ。
と、実際に使ってみないと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
使用感:濃厚で高い保湿力
- STEP
香りや印象など
- STEP
トリートメントの使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 圧倒的コスパ
- 高い保湿力
- キレイになるのを実感することができる
残念- 髪質によってはベタつきやすい
- 水分が飛びやすい
- 使用感も少し微妙
個人的にはこんな感じに。
総評:圧倒的コスパと効果が高い
なんと言っても圧倒的なコスパで使いやすさが抜群なアイテムです。それでいて効果も高いため、使ったことのない方は試す価値のあるアイテムです。
実際に使ってみましたが、手触りや質感などかなり良くなります。ヘアマスク自体もしっとりしていますし、髪への浸透を手で感じることができるレベルです。
とはいえやはり価格に見合った内容になっているので、期待のしすぎは注意。やはりパワー不足を感じるため、髪質によっては効果を感じづらいかもしれません。
とくにくせ毛やロングヘア、補修成分もないためダメージヘアにも少し弱め。
わたしはくせ毛ですが少し物足りない内容でした。う〜ん残念。

ゆきな
ヘアマスクを使っている時はツルツルにはなりますが、乾かしてみると思ったよりも感じることができません。やはり期待しすぎるのはダメですね。
とはいえ確かに価格の安さはポイントです。さらに低価格なのに効果的な内容なので、それだけでも使う価値はあると思います。
フィーノの正しい使い方
ここでは、フィーノの正しい使い方についてもお話します。というのもフィーノは保湿力の高さからかデメリットもあるからです。

ゆきな
フィーノはたしかに高い保湿力がある分、ヌメリや使用感の悪さがやや目立ちます。そのため正しいヘアマスクの使い方をマスターしないことには逆効果になります。
- シャンプーをすすいだ後、水分をしっかりと取りきる
- 普段のリンス(トリートメント)の半分の量を毛先中心につける
- 毛先のダメージが気になる部分を「ギュッギュッ」と握るように中に浸透させる
- 物足りない場合のみ付け足す
このアイテムの注意点としては、ベタつくという意見が多いので、使用するときには合わせて注意してくださいね。
あとがき(Q&A)

この記事では、「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」について書きました。

きし
今回の記事では実際に使ってみましたが、多少のベタつきは感じるもののバランスの良い使い心地のあるヘアマスクでした。
くせ毛やダメージには少しパワー不足だったので、使う前には注意が必要になります。

ゆきな
- できるだけコストを抑えたい
- 髪の手触りやまとまりが悪い
- それなりの使用感があるものを使いたい

使うときに注意すべきことありますか?
A
はい、あります。
使い勝手も良く、コスパも良い分、デメリットもあります。
上記にもお話していますが、保湿力が高い分ベタつきやすいので、つける量や付け方には注意が必要です。
使う順番ありますか?
A
順番は通常通りです。
- シャンプー
- すすぎ
- マスク(フィーノ)
- すすぎ
- 終わり
ベタつきが気になる場合は、よくすすぎましょう。
くせ毛ですがフィーノはおすすめ?
A
くせ毛で悩む方にフィーノは非常におすすめ。
広がりやすい髪だけでなく、まとまりづらい髪の使用感もバツグンのアイテムです。
フィーノは洗い流すタイプ?
A
はい。フィーノは洗い流すタイプです。
フィーノにもシャンプーはある?
A
はい、あります。
フィーノのヘアマスクが有名ですが、シャンプーもトリートメントもあります。
パーマとの相性はどうですか?
A
パーマのように動きやボリュームをつくりたいスタイルとは微妙。個人的にはおすすめしません。
- 保湿性が高い
- とにかく価格が安い
- 凄まじいコスパ
- 香りが良い
- ベタつく
- 補修力は低い
スペック
ブランド名 | フィーノ(fino) |
製品名 | プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | へマスク&パック |
容量 | 230g |
主な保湿成分 | トレハロース、スクワラン、ステアルトリモニウムクロリド、PEG-90M、PCA、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ポリクオタニウム-64、ローヤルゼリーエキス、イソプロパノール |
香り | グレースフローラル |
生産 | 日本 |
メーカー | SHISEIDO |