- hairmask Hairmask

おすすめのヘアケアランキングまとめ

【いち髪】濃密W保湿ケア トリートメントをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果を検証!

4 min

評価:3

いち髪の評価
しっとり
3.0
補修力
3.0
使いやすさ
3.0
総合評価
3.0
メリット
  • 快適な使用感
  • 保湿性はある
  • 香りが良い

デメリット
  • 価格は高い
  • 補修力は物足りない

どうも、50種類以上のヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメントをレビューしてきたきしです。

今回紹介する「いち髪 濃密W保湿ケア トリートメント」は、髪内部に浸透して、ダメージで失われたうるおいや艶を補給するアイテムです。

このアイテムは、髪と地肌の両方にうるおいを与えて、乾燥を防ぎ、髪の芯までしっかりとまとまる髪にしてくれます。

きし

きし

そこで今回の記事では、専門家の経験を活かしていち髪 濃密W保湿ケア トリートメントを実際に使ってレビューしつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

いち髪の特徴

今回の記事では、「いち髪 濃密W保湿ケア トリートメント」を実際に使ってレビューします。

きし

きし

このアイテムは、コンディショナーより保湿力が高く、ダメージで悩む髪をキレイにしてくれます。

廣瀬

廣瀬

いち髪 濃密W保湿ケア トリートメントは、週に1回(もしくも2〜3回)で簡単に髪の水分をチャージすることができるアイテムです。

  • 8種類以上の和草成分配合
  • しっとりまとまる「モイストチャージ処方」
  • あんずと桜の香り

髪と地肌の両方にうるおいを与え、枝毛など深刻なダメージの原因となる乾燥を予防。パサつく髪も芯までうるおい、しっとりまとまってくれます。

デザイン:女性らしいポップなカラー

まずはボトルデザインから。シンプルなフォルムにポップなデザインカラーが特徴のいち髪 濃密W保湿ケア トリートメント。

サイズ的(180g)には大きめではなく、ちょうど良い感じ。手に馴染みやすいフォルムは中々の好印象で、市販品によくあるフォルムです。チューブ式になっているので、使う時には注意が必要。

フォルム自体は市販品ヘアマスクによくあるものになっています、とはいえポップで特徴のあるカラーは女性におすすめ。

成分:構成良し、保湿成分が多め

トリートメント成分

水、セテアリルアルコール、グリセリン、ジメチコン、ワセリン、パラフィン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ベヘニルPGトリモニウムクロリド、コメヌカエキス、アンズ核油、チャ花エキス、ボタンエキス、ラカンセア/加水分解コメ発酵液、コメ胚芽油、サクラ葉エキス、ツバキ種子エキス、ヒオウギエキス、クルミ種子油、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、アモジメチコン、ベヘニルアルコール、水添ポリイソブテン、エタノール、ヒドロキシエチルセルロース、セテス-25、(ビスイソブチルPEG-14/アモジメチコン)コポリマー、(C12-14)パレス-7、セテス-5、(C12-14)パレス-5、BG、ステアルトリモニウムクロリド、トコフェロール、乳酸、クエン酸、酢酸、BHT、フェノキシエタノール、安息香酸Na、サリチル酸Na、メチルパラベン、香料、カラメル

次に成分を見ていくと、成分数が多くなっていて、それでいて和草成分が注目の構成になっています。

コメヌカエキス、アンズ核油、ラカンセア/加水分解コメ発酵液、コメ胚芽油、サクラ葉エキス、ツバキ種子エキス、クルミ種子油、など市販品では貴重となる和草成分が多くあります。

きし

きし

成分構成だけ見ると、成分数も多く、構成のバランスも良く、全体のバランスがいいアイテムになっています。

と、実際に使ってみないと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。

使用感:香りが良くて使いやすい

  1. STEP

    香りや印象など

    実際に手にだしてみると、しっとりとしたトリートメントに加えて、良い香りも大きな特徴。

    しっかりとしつつもベタつきは少ない印象の質感。

  2. STEP

    トリートメントの使用感

    実際に使ってみると、思いのほか使いやすいヘアトリートメント、ベタつきはほとんど少ない使い勝手がいいです。

    とはいえ、髪への保湿力や補修力などはややパワー不足。肝心なところはやや微妙なアイテムでした。

  3. STEP

    総合まとめ

    全体的にまとめると…

    良かった
    • 香りが女性らしくて良い感じ
    • ベタつきが少なく使いやすい
    • コスパがいいアイテム
    残念
    • 補修力なんかは物足りない
    • 効果を実感しづらい
    • 効果を実感しづらい

    個人的にはこんな感じに。

総評:香りが良くて、効果も高い

POINT

やや気になるところはあるものの、香りも良く、使い勝手もいい、コスパも良いため使いやすい、そんな印象のヘアトリートメント!

実際に使ってみましたが、使いやすい使用感に良い香り、コスパなど含めてトータル的にバランスのとれたヘアトリートメントでした。

個人的にポイントになるのは、香りが良いところ。使うだけでも香りが風呂中に広がり、髪への香りも良くなります。

女性にとっては、このコスパでこの使い心地はかなり好印象でした。

ですが、やはり補修力や保水力などはやや物足りなくて、くせ毛やロングヘアには微妙な印象。

廣瀬

廣瀬

結論としては、トータル的なバランスは良いので使いやすいし、香りや使用感もいいので使い勝手がいい。とはいえ補修力や保水力などトリートメントとして肝心なところが、やや微妙といった感じ。

あとがき

この記事では、「いち髪 濃密W保湿ケア トリートメント」について書きました。

今回の記事では、いち髪のヘアトリートメントを使ってみましたが、トータル的にバランスのいいアイテムでした。

きし

きし

メリット
  • 快適な使用感
  • 保湿性はある
  • 香りが良い

デメリット
  • 価格は高い
  • 補修力は物足りない

スペック

ブランド名いち髪
製品名濃密W保湿ケア トリートメント
分類化粧品
商品区分へマスク&パック
容量180g
主な保湿成分コメヌカエキス、アンズ核油、チャ花エキス、ボタンエキス、ラカンセア/加水分解コメ発酵液、コメ胚芽油、サクラ葉エキス、ツバキ種子エキス、ヒオウギエキス
香りあんずと桜
生産日本
メーカーKracie

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

PAGETOP